お雛様 3月 3日の日記
3月3日は「上巳(じょうし)」、「桃の節句」などと言われ、厄やその年の災いを人形に移して川に流すと
いう「流し雛」の風習がありました。それらが発展し、雛人形を飾り女の子の健やかな成長と幸せを願う現在の「雛祭り」となったそうです。
雛人形には、厄除けとなる「桃の花」体から邪気をはらう為の「白酒」、よもぎの香気が邪気をはらうと
いわれる「草もち」、人の心臓をかたどり子供の健康を祈る親の気持ちの現れの「ひし餅」、自分のか
たわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた「蛤〔はまぐり〕」などが供えられて
います。
我が家のお雛様はごく簡単なもので、だからこそ毎年飾ることが出来るのですが、7段飾りなんてこと
になったら、どこに何を飾って良いやら、また片付けるのも一苦労ですよね!
我が家には猫がおりましたので、そんなものを飾ろうものなら、すべてが猫のオモチャ化して、タマを
取りながら一つずつ落とされてバラバラになっていたことでしょう (^_^;)
居穏にも可愛いお雛様を飾っているのですが、これ何とすべて1個100円でした。
近頃の百均って本当にすごいですよね。 取りあえず何でもある!って感じ。
でも中にはホームセンターとかで買う方が安い物もありますので、吟味して買い物をすればお得です
よね〜〜 ( ..)φメモメモ
今日の夕食はちらし寿司と、蛤のお吸い物が食卓に並ぶご家庭が多いのでは?
ツイート